2014年01月25日

ルイボスティーで脱カフェイン!味や飲み方は?ほうじ茶、プーアル茶とも比較したよ!



こんにちは、ハム子です。

私はカフェインを摂ると、すぐに眠れなくなるカフェイン過敏症体質でした。
ですが、常飲しているうちに慣れてしまって、逆にカフェイン依存症になってしまったのです!

やはり社会人になると、コーヒー、緑茶を出される機会が増えます。
断ると失礼に当たる場面もあって大変ですよね。
コーヒーやお茶自体は大好きだし。。。

でも、カフェインは規制されない麻薬のようだと言われています。
コーヒーを飲むと元気が出たり、眠気が覚めたり・・・。
でもよくよく考えれば、その分だけ脳に作用しているということですよね!ちょっと怖いです。

カフェインとおさらばしようと考えたのですが、水分はたくさん摂取したいですよね。
そこで、まずはほうじ茶からはじめました。
ほうじ茶カフェインが少なく、妊婦さんでも飲めると聞いて買ってみることに。


ほうじ茶 / rhosoi


ですが、一杯二杯程度ならOKでしょうが、ごくごく飲むと眠れなくなりました。
「少ないから安心だ〜」と、夜遅くでも飲んでいたのも原因です。

次に、ダイエットプーアル茶を試しました。
よく通販のカタログに広告が挟んである、「ティーライフ」という会社のお茶です。


これはすごく美味しい!
便秘にも効果がありました。
飲みやすくて美味しいし、1つのティーバッグで何度も淹れられるのですっかりハマってしまいました。

しかし!こちらも眠れなくなりました。
調べてみたところ、ダイエットプーアル茶のカフェイン含有量は、ほうじ茶とほぼ同じです。
こちらも残念ながら過敏体質には合わず、泣く泣くウマ男に譲りました。

しかし、ここで同じティーライフ社ルイボスティーを知ります。
ルイボスティーはカフェインが0!
そして美味しいと評判です。

ハム子はティーライフの楽天のお店で購入しました。
三角形のティーバッグが100個で1000円です!
安さと楽天のレビューが一番高評価なので、こちらにしました。


ハム子の飲み方は、カップにティーバッグを入れてお湯を注ぎ、
すぐに真っ赤なきれいなお茶の色が出るので、そこでお皿にとっておきます。
1つのティーバッグで、カップなら5杯くらい淹れられます。お得だぁ!

あとはアイスで飲みたい場合。
耐熱のティーサーバー(2リットル)に1つティーバッグを入れ、お湯を多めに注いで5分ほどおきます。
パッケージには、2,3個と書いてありますが、1つでも十分味&色が出て美味しいです。
お水をいっぱいまで注いで、冷蔵庫で冷やしていただきます。

お風呂あがりや、ラーメンを食べたあとはもう最高!
あの一風堂でもルイボスティーが出されているとか。あの清涼感がラーメンと合うんですね!

味はスッキリとくせがなく、カフェイン特有の渋みもありません。
美味しくていくらでも飲めそうです(笑)

a1180_006532.jpg

あと、ルイボスティーの本場アフリカでは、ミルクと砂糖を入れて「ルイボスチャイ」にして飲むのが一般的だそうです。
これもクリープと砂糖で試してみましたが、まろやかで美味しい!


コーヒー断ち、カフェイン断ちをすると、禁断症状が出て無性にコーヒーが飲みたくなるのですが、
ルイボスティーが美味しすぎて簡単にカフェイン依存を克服できました!

夫のウマ男も「美味しい!」と感激して、ペットボトルに作って持って行っています。
あとは、利尿作用があるようですね。冬場の膀胱炎をこじらせずに済みました!

お店で選ぶときには、「水銀検査済み」かどうか、
そして、もし口に合わない場合、返品できるかどうかが決め手だと思います。

しばらくルイボスティーブーム、続きそうです!




★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★
>>ブログランキングに参加しています<<
      にほんブログ村 小遣いブログ 主婦起業・ママ起業へ
★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★


posted by 主婦ライター ハム子 at 15:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめ商品レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月08日

IHクッキングヒーターを1年使ってみて。プロパンの家庭にはぜひ!



こんばんは、ハム子です。
冬になるとやっぱり暖房をつけるので電気代がかかりますね。
11月の電気代の領収書を改めて見て「ピィー!」と泣きそうです。

さてさて、ハム子は以前結婚前に一人暮らしをしていたときに、アパートがプロパンガスでした。
そのため家賃が安かったのですが、なかなか不便な生活でした。

まだガスコンロを設置する前で、お風呂しかプロパンガスを使っていない状態で、
ガス代が8000円!
うっそ〜ん、ありえない!湯沸し器もつけていないのに!

そこでプロパンガス代の節約に、アイリスオーヤマのIHクッキングヒーターを導入!
たしかCMでも紹介していましたね。
2口のタイプで、大きさもガスコンロと同じです。



このタイプです。安全装置(温度が上がり過ぎると音声が流れる)つきです。
でもこれだけではアパートなど普通の大きさのキッチンでは低すぎます。本体がぺたんこだからです。



この台に乗せれば、あとはコンセントにつなぐだけです。
ガスと違って開栓工事なども要りません。

そして、結婚した今も大切に使っています。ちょうど1年くらい使いました。

いいところは、お手入れがすごく楽です。
除菌アルコールスプレーをシュッとしてペーパーで拭くだけですが、
ピカピカに輝いています。

それに炒めものも結構しっかりできます。火力あなどるなかれ!

あとタイマーが本体に付いているので、「あぁ、あとゆで卵5分で半熟だな〜」とか、
ラーメンのゆで時間などを設定すれば、あとは放置で洗い物ができるのですごくラク。
ハム子は持っていないですが、圧力鍋を使う方は良さそうですね。

デメリットは、鍋やフライパンがIHに対応していないといけないこと。
土鍋は探すのに苦労し、結局ネットで買いました。

あとは、揚げ物はちょっと難しいですね。
「揚げ物」ボタンがあるのですが、うーん、ちょっと物足りないかな?
だけどハム子は揚げ物が苦手で敬遠しがちなので、まぁ許容範囲でしょうか。

これだけでガス代の節約には大きく貢献してくれます!
でも、その分電気代はかかるんでしょ?
そこで、我が家の電気料金ガス料金の領収書を公開しちゃいます!

vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv

まずはガス代。11月分です。
我が家でガスを使っているのは、お風呂と湯沸かし(冬はお湯を使う)のみ。
ガスストーブはありません。

ガス料金11月.jpg

冬でこのお値段ならまあまあかな?
プロパンガスで1万円したこともありましたからね〜。

さてさて、お次は電気代。こちらも11月料金、夫婦ふたりです。

電気料金11月.jpg

おやぁ?暖房もガンガン使っているのに?これは案外安い方ではないでしょうか。

暖房は、ハム子が自宅で作業しているのでエアコンがほぼ一日ついています。
あとはホットカーペットもつけています。
ちなみに、夏の8月もこれくらいでした。

一番安い9〜10月頃で、電気代は3800円くらいです。
もちろんその時期も料理はほぼ毎日しています。
そう考えると、結構節約に貢献してくれているのではないでしょうか!

そして、更に節約のために「鍋帽子」を購入予定です。
これお義母さんが使っていて、「すごく便利よ〜」と言っていたのです。

さあ!この調子で1月2月も乗り切るぜい♪





★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★
>>ブログランキングに参加しています<<
      にほんブログ村 小遣いブログ 主婦起業・ママ起業へ
★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★


posted by 主婦ライター ハム子 at 19:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ商品レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月27日

土鍋でご飯を炊こう!オシャレな土鍋探し 【相葉マナブ】



こんばんは、ハム子です。
今日は秋晴れでスッキリ気持ちいい天気でした。
明日もガンガン洗濯するぞー!

さて、今日テレビを見ていると、テレビ朝日でやっている「相葉マナブ」で、
究極のおにぎり作り」というのをやっていました。

そして驚いたのは、ご飯を炊飯器ではなくて土鍋で炊いていたこと。
でも火加減の調節がすごく大変そうでした。

a0002_010824.jpg

そして、夫であるウマ男の実家(飛騨高山)に遊びに行った時、
お義母さんが土鍋でご飯を炊いていたのを思い出しました。

お米のせいもあったのかもしれないけど、すっごく美味しかった!
なんとお義母さんは、その土鍋を買ってから炊飯器を捨ててしまったそうです(汗)
でもやっぱり、それくらいの違いがありました。

だけど土鍋って、、、うちにはダ○ソーの中国製の毒素が溶け出しそうなのを使っています。
あれでご飯を炊くのはちょっと・・・毎日炊くものだし・・・。

でも、これならすごくオシャレです!
スタジオMの、「エチュベ」という土鍋


 ◆5250円以上で送料無料◆ |studiom スタジオm スタジオエム スタジオ エム 食器 ナチュラル...

モダンなインテリアにも馴染みそうな可愛い土鍋

ぱっと見はホーローっぽいけど、しっかりとした作りの土鍋
玄米食おかゆにもバッチリです。
洋風のリゾットとか、炊き込みパエリアとも相性が良さそう。

ミルク色の、可愛い土鍋です。

ご飯を炊くのにももちろん、煮込みハンバーグやシチュー、カレーにもピッタリ。
冬はこれを食卓に出すだけでほっこりしますね。

そして安心の日本製です。
電子レンジOKなのもさすがです。

ハム子はこれで、普段の煮物をグレードアップさせたいです。
かぼちゃの煮物や、ぶり大根、保温性があるからしっかり味が染みそう。

冬は土鍋であったかくて美味しいご飯が食べたいですね。



★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★
>>ブログランキングに参加しています<<
      にほんブログ村 小遣いブログ 主婦起業・ママ起業へ
★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★


posted by 主婦ライター ハム子 at 18:54 | Comment(1) | TrackBack(0) | おすすめ商品レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。