2015年02月27日

ノートパソコンのキーボードが打ちにくいなら…外付けワイヤレスキーボードにしちゃおう!



お久しぶりです、ハム子です。
もうこのブログがどんな感じで更新していたのか、忘れかけてる…(汗)
もっと頑張りたいと思います!

さて、私は在宅の仕事でデスクトップパソコンと、ノートパソコンの2台を使っています。
外で仕事することは少ないので、ノートパソコンはあまり必要なかったのですが、
やっぱりあると便利なものです。

私が使っているノートパソコンはこちら。

Screenshot_1.png

ヒューレット・パッカード
HP Pavilion 15-p200


参考過去記事
【在宅ワーク】主婦のホームオフィスは賢く!キーボード・マウス・デスクetc.公開!【SOHO】


HP(ヒューレット・パッカード)のパソコンを公式サイトから組み上げて(カスタマイズ)してもらいました。
SEをやっていた叔父がHPを愛用していて、それ以来私もずっとHPを使い続けています。
メイド・イン・ジャパン、東京で組み立てているのですごくおすすめです。
2014年春のキャンペーンモデルなので、今は生産されておらず、
似たパソコンの画像になってしまいました。スミマセン。

春は学生さんや新入社員さんがパソコンを買うので、
各メーカーともお得なキャンペーンをやっているんですよね。
昨年は1万円キャッシュバックだったかな?かなりお安く買えました。

HP公式オンラインストアはこちら
icon

さて、でもノートパソコンのキーボードって打ちにくくないですか?
私はこんな不満がありました。

●キーが浅く、打ち込みのストロークが浅くなって打ちにくい。
●打鍵感が足りない。
●エンターキーが小さい。
●バックスペースキーが小さすぎる!!!
●テンキー(右側の数字のキーですね)を無理やりノートパソコンにねじ込んだため、全体的にキーが小さい。

主婦がパソコンでお仕事をするにあたり、キーボードの入力問題はかなり重要です。
さてさて、でもすごい解決策を見つけちゃいました!

ノートパソコンのキーボードでなく、外付けでワイヤレスのキーボードを使っちゃおう!
これです。

今はマウスもキーボードもワイヤレスで、USBに小さいポートを差し込むだけで、
コードが要らないものが主流ですよね。
結構使いやすいし、安くてびっくりします。

私が使っているのはロジクール製のマウスとキーボード。
デスクトップPCで使っているキーボードを、ノートパソコンにも対応できるようにして、
外付けのキーボードとして使うのです。
ノートパソコンのキーボードは使用しません。

   

これはどちらも2000円以内で買える安価なものです。

そして、どちらも「Unifying」機能というものが搭載されいます。
これは、一つのレシーバーだけで、ロジクールのUnifying機能があるものなら
最大6つのデバイスが使えるというものです。

USBにマウスかキーボードのどちらか1つの端子を差し込めば、
もうすぐにマウスとキーボードが使えるわけですね。
面倒な配線がいらない!

IMG_5210.JPG

ロジクールの場合、こちらのページからUnifyingのソフトウェアをダウンロードします。
ダウンロードしたら、規約に同意して、「はい」を押して画面を進めます。

これだけで自分の使いやすいキーボードが、ノートパソコンでも使えるんですね。
私はロジクール製のものを使いましたが、他にもこのワイヤレス機能があるものだったら、
Unifyingでなくても、簡単に使えます。
最初にキーボードデバイスの設定が必要かもしれませんね。

こういう使い方をしている人も、結構いるみたい。

ノートパソコンのキーボードが打ちにくいと思ったら
http://keyborderabi.seesaa.net/

こちらの方はバッファローのキーボードですね。
基本的に、マウスとキーボードが同じメーカーでセットにするといいようです。

これで打ちにくいノートパソコンのキーボードともおさらばです。
ロジクールすごすぎ!




★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★
>>ブログランキングに参加しています<<
      にほんブログ村 小遣いブログ 主婦起業・ママ起業へ
★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★


posted by 主婦ライター ハム子 at 13:22 | 在宅ワーク体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

お久しぶりです&明けましておめでとうございます



ずっとご無沙汰してしまっておりました(汗)
申し訳ありません。
そして改めまして、明けましておめでとうございます!

2015年はゆったりマイペースで在宅ワークを進めていきたいですが、
やっぱり少しずつ就活を始めていこうと思います。
専業主婦&在宅は無敵ですよね!

昨年はレブロンのリップクレヨンの記事を多くの方に読んでいただきました。
また、ムードマッチャーをはじめ、ティントなど、
リップアイテムにはまっております。
またぼちぼちと記事にしていけたらなと思います。

友人から届いた年賀状に、「20代最後の一年だね!」と書いてあって、
ああ!そっか、もうすぐ29歳だったんだ〜〜〜とがっくり。
等身大の29歳主婦をお届けしたいと思います。

フリル・メルカリは中断してしまっていますが、また再開予定です。
中身のあるブログを目指していきます!
今年もよろしくお願いしますヽ(=´▽`=)ノ


★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★
>>ブログランキングに参加しています<<
      にほんブログ村 小遣いブログ 主婦起業・ママ起業へ
★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★


posted by 主婦ライター ハム子 at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

パソコン用メガネなんて古い!無料の「f.lux」でブルーライト軽減



夫のウマ男(Webデザイナー)が私のパソコンを使うと、
「このパソコンすごいね、目が疲れないように設定してるの?」と驚かれます。
それもそのはず、ディスプレイの色温度を自動で変更する「f.lux」という
フリーソフトを入れているからです。


少し前に流行りましたよね?パソコン用メガネ
私もうっかりハマって、買っちゃったクチなんです。
ですが今となってはホコリをかぶっています。

だって、「f.lux」という無料のソフトで
目が全く疲れなくなったのですから。


パソコン用メガネというのは、ブルーライトを遮断するというのが売り物。
だったら、最初からブルーライトを発しないようにすれば良いのでは?
そこで見つけたのがこのソフトです。

Screenshot_2.jpg

↓クリックすると英語のダウンロードページに飛びます↓
https://justgetflux.com/

手順に従ってダウンロード、インストールすると、タスクバーの右側に小さく
アイコンが表示されますから、そちらから設定をしていきましょう。

「Setting」「Change」「Done」で進んでいけば、
感覚的に操作できるようになっています。
居住地を設定すると、日没時刻に合わせて昼⇔夜の切り替えを児童で行ってくれます。

F.lux_2.png

F.lux_1.png

最初は画面が薄茶色になって違和感があるかと思いますが、次第に慣れてきます。
薄茶色というか、セピアというか、オレンジ色の電球色を想像されると良いかもしれません。

部屋の蛍光灯を電球色に変えると、睡眠障害に効果があるのはよく知られています。
この「f.lux」も同じで、このソフトを使うようになってから、
夜すぐに寝付けるようになりました。


でも、夫のように画像加工Web関係の仕事をしている人には向かないでしょう。
ディスプレイによる色の変化が許されないからですね。
若干色味が違って見えてしまいますので…。

でも、目に当たる光が優しい〜!
私の場合、目薬をほとんどささなくなりました。
自宅でパソコンを使う人や、事務の方、在宅ワーカーさんにおすすめのソフトでした。






★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★
>>ブログランキングに参加しています<<
      にほんブログ村 小遣いブログ 主婦起業・ママ起業へ
★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★


posted by 主婦ライター ハム子 at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライフハック・生活の知恵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする